

あまり高いのは手が出にくいしどこで買えばいいのかわからない
今回は上記のような疑問にお答えしていきます。
本記事はこの内容であなたに必要なシャンプーを解説していきます。
・肌質にあったシャンプー選び
・ドラッグストアで買えるコスパのいいスカルプシャンプー
・ワンランク上のスカルプシャンプー
頭髪ケアをしていく上で頭皮ケアに必要なことは前回の記事でご説明しましたがその中で毎日のお風呂の際に使用しているシャンプーについて詳しく見ていきたいと思います。
頭皮の肌質にあったシャンプーの選び方
シャンプー選びでまず必要なのが自分の肌質を知るということです。
ここでは自分の肌質がどういった状態なのか判断してきましょう。
頭皮の肌質は基本的には顔の肌質とほとんど同じです。
顔が脂でベタベタしたり額がてかったりしやすい方は「オイリータイプ」、顔が乾燥しやすいという方は「乾燥タイプ」に頭皮もなりやすいです。
自分がどちらのタイプに近いのかあらかじめ把握したうえでシャンプーを選んでいきましょう。
オイリータイプの方が乾燥タイプ向けのシャンプーを使っても汚れをしっかり落とせなかったり、乾燥タイプの方がオイリータイプのシャンプーを使うと必要以上に皮脂を洗い落としてしまい炎症の原因になってしまったりもしてしまいます。
またオイリータイプの方は必要以上にゴシゴシ洗いすぎると頭皮維持に必要な皮脂も洗い流してしまい、それを補うために頭皮がより皮脂を分泌するといった悪循環になってしまいますのでシャンプーしすぎないように注意しましょう。
乾燥タイプの方は状態によっては頭皮用の化粧水で保湿をしてあげても良いと思います。
ココがポイント
自分の肌質にあったシャンプーを選びましょう

ドラッグストアで買えるコスパのいいメンズシャンプー
ここでは近所のドラッグストアで買うことのできる頭皮ケアに効果的なシャンプーを紹介していきます。
男性用シャンプーシャンプーにはいくつかの種類があります。
◆アミノ酸系シャンプー:洗浄力がマイルドで髪と頭皮への負担が少ない。オイリータイプの場合は洗浄力に不安あり。
◆硫酸系シャンプー:洗浄力が非常に強く皮脂やワックスなどを強力に落とす。乾燥タイプの場合は避けたほうが良いです。
◆スカルプシャンプー:髪の毛の見た目をきれいにするだけでなく頭皮の健康に重点を置いて作られたシャンプー
◆薬用シャンプー:医薬部外品に分類される有効成分の入ったシャンプー。頭皮の炎症やフケ・かゆみ・臭いを抑える成分などが入っています。
◆ノンシリコンシャンプー:髪をコーティングするシリコンが含まれていないシャンプー。安い商品だと洗浄力が強くなる傾向あり。
マーロ薬用デオスカルプシャンプー
有効成分「イソプロピルメチルフェノール」と洗浄成分「シクロデキストリン」が頭皮のニオイの原因を除去し4つの保湿成分が頭皮と髪の潤いを守ります。
マーロ系は洗浄力が強めなのでオイリータイプの方におススメです。イソプロピルメチルフェノールが菌の繁殖を抑えるので臭い・フケ・かゆみが気になる方に良いと思います。
有効成分「シクロデキストリン」が頭皮の汚れをしっかり落とし4つの保湿成分が頭皮と髪の潤いを守ります。メントールだけでなくほんの少し暖かく案じる「クールアクション成分」を配合。
ノンシリコンタイプで洗浄力がやや強めのシャンプー。薬用炭(吸着剤)配合で臭いの元となる皮脂や汚れを吸着しさっぱりとした使い心地。殺菌成分のイソプロチルメチルフェノールも入っており特に臭い対策に力を入れたシャンプー。普通肌からややオイリータイプの方に良いと思います。
ノンシリコンタイプのアミノ酸系シャンプー。きめ細かく滑りの良い豊かな泡立ちでさっぱりとした洗い心地で頭皮臭・フケ・かゆみ対策といった成分内容。頭皮と髪への刺激が少ないので乾燥タイプ寄りの方におススメのシャンプー。
ノンシリコンタイプのアミノ酸系シャンプー。洗浄成分のラウロイルサルコシンTEAはアミノ酸系の成分の中では比較的刺激が強いので乾燥タイプの方は注意が必要。普通肌からやや乾燥タイプの方におススメ。価格が安いので手に取りやすく臭いのケアにも良いと思います。
ココがポイント
購入前に自分に必要なタイプか確認しておきましょう

ワンランク上のスカルプシャンプー
こちらでは市販シャンプーの中でもワンランク上のスカルプシャンプーをご紹介します。
どれもお値段はそれなりにしますがそれを上回るメリットが多くありますので上記のシャンプーでは満足できなかったという方は一度試してみても良いかと思います。
薬用ウーマシャンプープレミアム
皮脂と汚れをしっかり落とせる洗浄力と有効成分「グリチルリチン酸2K」が炎症を抑えてフケ・かゆみ対策にも良いと思います。加えて馬油と各種保湿成分が頭皮をしっとりと保ちます。洗浄力がやや強めなので普通肌からややオイリータイプの方向けのシャンプー。
使用感もきしんだりせせず指どおりが良く乾かした後もサラサラです。
10種類のボタニカル成分を配合したノンシリコンシャンプー。硫酸系の洗浄成分と比べると洗浄力ではかないませんが十分に汚れは落としてくれます。ベタイン系とアミノ酸系の洗浄成分で敏感肌の方にもおススメ。鉱物油やパラベン・石油系界面活性剤・合成着色料などの添加物も含まれておらず安全性も高い。
ベタインとアミノ酸系、弱酸性成分の低刺激スカルプシャンプー。育毛効果のある成分や炎症を抑える成分も入っているのでスカルプケアに〇。頭皮への刺激が特に少ないので乾燥タイプの方や肌の弱い方におススメですがその分洗浄力も心もとないのでシャンプーする前にお湯で予洗いをしっかりしておいたほうが良いです。泡立ちはそれほど強くないので手で泡立ててからゆっくりもみ洗いをするのがおススメです。また保湿効果も高いですが少しぬるぬるした使い心地なのですすぎはしっかりと行いましょう。

まとめ

ここで今回の記事のポイントについて振り返ります。
ポイント
・頭皮の肌質が脂性の方は洗浄力が強めのシャンプーがおススメですが皮脂の落としすぎには注意。
・頭皮の肌質が乾燥タイプの方は洗浄力があまり強くなく頭皮への刺激が少ないシャンプーを使用する。
・購入前にシャンプーの性質を確認し、自分の肌質にあったシャンプーを選ぶ。
シャンプーってほんとにたくさんの種類があって自分の肌質に本当にあうのを探すのはなかなか大変だと思いますが今回の記事がその助けとれば幸いです。
こちらもCHECK
-
-
男性必見!今日から始める頭皮ケア法
最近暑くて頭がベタベタするしそろそろ髪のボリュームが気になってきた…なにか頭皮ケアを始めておいたほうがいいかなぁ… でも何から始めればいいのかわからない… 今回はそろそろ頭皮ケアをしたいけど何から ...
続きを見る