





みなさんセルフバックって言葉知っていますか?自己アフィリエイトとも言われています。
通常アフィリエイトっていうのは自分の運営するブログやサイトに広告を貼って、その広告経由でブログやサイトを見たユーザーが商品やサービスを購入してくれるとその運営者に報酬が支払われる「成果型報酬広告」の事をいいます。
それに対しセルフバックとは自分で貼った広告を経由して自分で商品やサービスを購入して報酬を受け取れる仕組みの事です。
アマゾンアソシエイトなど禁止をしているところもあるのですが、セルフバックを導入しているASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)も多くあります。
基本的にアフィリエイト広告はユーザーに利用してもらうことを目的としているのですが、広告を貼ろうとしているブログやサイトの運営者が商品やサービスの事を理解していないとその魅力をユーザーに十分に伝えることは出来ませんよね?
そこで一度実際に使ってもらって商品のメリットやデメリットを知ってもらう目的で多くの広告主がセルフバックOKにしています。
セルフバックは利用料金の10%~50%くらいがキャッシュバックされるものがほとんどなんですが中には利用料金の全額が報酬になっていたり、利用料金なしで報酬が得られるものもあります。
知っておいて損はない情報なので一度覗いてみることをおすすめしますよ。
セルフバック利用の流れとおすすめASP
セルフバック利用のおおまかな流れはこちらです。
step
1ASPに会員登録をする
セルフバックを利用するにはASPへの会員登録が必要となります。
(A8.net以外のASPでは広告を貼るサイト(HP・ブログ・メルマガなど)の開設も必要となります)
こちらもCHECK
-
-
ワードプレスは初心者には難しい?実は簡単に始める方法があるんです
ふむふむ、ブログを始めるにはワードプレスがいいのか……でもどうやってやればいいのかな ブログを始めたいんですか?それならいい方法がありますよ エックスサーバーのクイックスタートって知ってますか? いや ...
続きを見る
step
2会員画面で報酬振り込み用の口座登録をする
口座登録がなければセルフバックをしても報酬を受け取ることが出来ません。

step
3セルフバックしたい広告プログラムと提携をする
広告プログラムとの提携には審査が必要なものもあります。
step
4セルフバックする商品・サービスを選び、購入をする
購入する前にプログラムの詳細を確認しておきましょう。
step
5確定した報酬を受け取る
発生した成果が広告主に承認されて入金されるまで1~2か月かかります。
アフィリエイトをしたことのない方はどこに登録をすればよいのかわからないと思いますのでセルフバックのある有名どころのASPの紹介をします。
こちらの4社はセルフバックが充実しているのに加え、今後もアフィリエイトを考えている方は間違いなく利用することになるASPですので、とりあえずすべて登録だけはしておいた方がいいと思います。
A8.net

登録している広告主の数20,000社以上、登録サイト数2,800,000サイト以上、アフィリエイトASP満足度10年連続NO.1の国内最大級のASPです。
とにかく掲載できる広告数が群を抜いて多いのでアフィリエイトを始めよういう方にとっては登録必須のASPです。
セミナーやイベント、報酬発生までのガイドラインなど初心者のフォロー体制が充実しているのでアフィリエイトをやったことはないけど今後やってみたいと思っている方は覗いてみるだけでも勉強になると思いますよ。
また他のASPは会員登録にブログやサイトなどの広告を掲載する媒体を持っていてある程度(5記事ほど)の記事がないと登録の審査が下りない場合があるのですがA8.netはそう言った媒体がなくても登録することができて、セルフバックを利用することもできます。
なので登録して気になる商品やサービスをセルフバックで試してみるだけ、といった使い方もできます。
有料ブログを運営しようと考えている方は必要なドメイン取得やサーバーレンタルに関するセルフバックもあるので、先にこちらで登録をしておいてセルフバックを利用してブログを始めると初期費用をかなり抑えることができます。
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは通常報酬に加えて12%のボーナス報酬が得られる「W報酬制度」が強烈なインパクトでアフィリエイターを引き付けているASPです。
また楽天市場とアマゾンのアフィリエイトリンクを簡単に作成できる「かんたんリンク」機能がとても便利です。
広告数はそれほど多くはないのですがその分成果の出やすい広告が厳選されています。
ほかではサポート体制が充実しているのとブログ運営での具体的なノウハウが紹介されているので初めての方はこのサイトを見ながら記事執筆をするといいと思います。
afb(アフィb)

afbは振込手数料が無料、最低支払金額が777円と他のASPと比べて低い、確定報酬が翌月末払いというアフィリエイターに優しいASPです。
成果が確定すると確定報酬に消費税10%分が上乗せで支払われるのもうれしいですね、それだけでかなりテンションが上がります。
またafb広場というアフィリエイトサイト作成のためのプラットフォームが用意されていて、記事で使えるイラストが無料でダウンロードできたり、会員同士で記事の売買をできたりするなど特徴のあるサービスが多くあります。
バリューコマース

バリューコマースはヤフー株式会社(現 Zホールディングス)の子会社で東京証券取引所一部に上場しているASPです。
1999年に日本初のアフィリエイトサービスを開始しており、信頼と実績のあるASPです。
独自の「リンクスイッチ」「マイリンク」機能がアフィリエイターの支持を得ており、特に「マイリンクボックス」機能は複数の販路がある商品をまとめて商品紹介パーツにできるとても便利な機能です。
大手の広告主が多数参加しており個人的にはふるさと納税ジャンルが充実しているのがうれしいですね。
セルフバックの使い方
各ASPの登録が終わったら次はASPごとの利用方法を見ていきましょう
A8.net
セルフバックプログラムを探す際はログイン後に画面上部右の「セルフバック」をクリックします。
そのあと、セルフバックしたい商品を選択して商品・サービスの購入をしてください。

セルフバックができるかどうか、したばあいの報酬は広告プログラムの詳細で確認をすることができます。

もしもアフィリエイト
ログイン後画面中央上にある「もしもキャッシュバック」をクリックしてください。
そのあと、セルフバックしたい商品を選択して商品・サービスの購入をしてください。

セルフバックができるかどうか、した場合の報酬は広告プログラム詳細で確認をすることができます。

afb(アフィb)
ログイン後トップ画面上部右にある「自己アフィ・セルフB」をクリックしてください。
そのあと、セルフバックしたい商品を選択して商品・サービスの購入をしてください。

セルフバックができるかどうか、した場合の報酬は広告プログラム詳細で確認をすることができます。

バリューコマース
バリューコマースでは他のASPと少し違い、ログイン後にトップ画面の一番下にある「バリューポイントクラブ」をクリックして入会する必要があります。
そのあと、メニュー画面からセルフバックしたい商品・サービスを選択して購入してください。

セルフバックができるかどうか、した場合の報酬は広告プログラム詳細で確認をすることができます。

セルフバックの活用法
セルフバックを工夫して使うことで普段の生活にかかっている費用を安く抑えることが出来ます
たとえば普段使っている消耗品を購入したり電気料金やガス料金の比較・変更のプログラムなどもありますので各家庭で必要な商品を購入する際に一度サイトを除いてみるといいと思いますよ、思わぬ掘り出し物があるかもしれません。
また厳選グルメのお取り寄せやエステ、旅行の際に使えるプログラムも多くありますのでちょっとお得に贅沢気分を味わうこともできますよ。
ブログやサイトの運営をしている方ならセルフバックを利用して商品を購入したら使用感や体験した感想などをブログやサイトで紹介してみましょう。
そうすることでセルフバックでの報酬のほかにアフィリエイト報酬を得られるチャンスにもつながります。
自身の体験や写真はほかに同じ商品を紹介している人との大きな差別化になります。
人気のセルフバックジャンル
クレジットカード・証券口座開設・レンタルサーバー・ウォーターサーバーなどは報酬金額が高く人気のジャンルです。
クレジットカードを持っていない、または追加で作っておきたい方や資産運用を考えている方はこの機会に検討してみるのもいいと思います。
WordPressでブログを始めようと思っている方はドメインの取得や、サーバーのレンタルにセルフバックが使えますので初期費用を抑えてスタートすることもできます。
ウォーターサーバーは会社を経営している方が事務所などに設置するのにいいかもしれませんね、最近のウォーターサーバーはお湯も出るので便利ですよ。
セルフバックを使う際の注意点
いろいろとメリットがあるセルフバックなんですが何点か注意しておくこともあります。
◆基本的に最初の一度しか利用できない・入金に時間がかかる
セルフバックはもともとアフィリエイターが商品を実際に試せるための制度ですので、当たり前ですが使えるのは一度だけです。
またセルフバックを利用して成果が発生しても、広告主が承認して確定してからの入金となりますので1~2か月くらいはかかります。
◆各プログラムの成果・否認条件の確認
広告プログラムは発生した成果を広告主が承認して初めて報酬が確定します。各プログラムの詳細画面に成果を認める条件・否認する条件が記載してありますのでそちらは必ず確認しておきましょう。
◆クレジットカードのセルフバック
クレジットカードを短い期間の間に作りすぎるとキャンペーン目的でカードを作っているとみなされ、半年間ほどクレジットカードを作れなくなることがありますので新規の発行は1か月に1枚か2枚までにしておいた方がいいでしょう。
またクレジットカードは報酬が高い反面、年会費が必要なものもあります。
発行の際は年会費の有無を必ず確認しておきましょう。
まとめ

今回はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)で広告されている商品やサービスをお得に試すことが出来るセルフバックについて解説してきました。
うまく使えば生活費を抑えつつ高価なサービスを体験出来たり、ちょっとしたおこづかいをゲットすることが出来ます。
利用する上での注意点に気をつけながら使えば生活の質もワンランクあがるのではないでしょうか。
どんなセルフバックがあるかASPを探索するだけでもワクワクすること間違いなしなのでぜひ一度のぞいてみてください。