



自宅や移動時間を使って手軽に資格勉強ができるオンライン学習ができる「オンスクJP」
月額980円(税抜)で全40以上の講座を受けることができる「ウケホーダイ」がおススメのWEBサービスです。
これから資格の勉強をするのに使ってみたいけど、自分には合わなかったときにそなえて解約方法を知っておきたいっていうのは自然ですよね。
たまに入会するのは簡単だけど退会するのが本当にややこしかったり、わかりにくかったりするサイトってありますよね。
私も以前になかなか退会できずに困ったことがあります。
ですがオンスクJPはそんなことはありません。
今回は「オンスクJP」の有料プランからの解約方法と退会方法について画像多めで解説してきます。
オンスクJP有料プランの解約方法と退会方法
オンスクJPの有料プランをやめる方法には2種類あります、「解約」と「退会」です。
オンスクJPの有料プランには月額プラン・一括プラン・資格別プラン・ビジネス英語プランがあり、すべて利用者自身でいつでも解約することができます。
有料プランの解約方法
有料プランを終了したい場合や一時中断したい場合は解約手続きをすることで月々の引き落としを止めることができます。
step
1トップページ下部の「よくある質問」をクリック

step
2画面の右上にある検索窓に「解約」と入力して検索

step
3「月額プラン(有料プラン)を解約して、月額料金の引き落としを止めたい」をクリックすると解約ページへの案内が出てきます。

step
4必要事項を選択して解約手続き終了
以上の手続きで月額プランを解約し無料プランへの移行となります。
なお無料プランへ移行した月末までは月額プランの機能を利用することができます。
仕事や家庭の事情で受講を続けるのがむずかしいという場合はいったん解約して無料プランに移行することができるのは助かりますよね。
またそういった事情が解消しまた受講を始めたいときはこちらからいつでも再開することができます。

一括プラン・資格別プランの解約後の返金
一括プラン・資格別プランの場合、基本的に購入後のキャンセルはできません。
これらのプランを受講するときは資格取得までのスケジュールをしっかり確認してからの方がいいですね。
もし何らかの理由で受講をやめる場合は受講料から利用月額+解約手数料を差し引いた金額は戻ってきます。
では例として資格別プランの3か月コース(受講期限93日)を受講した場合の返金額の計算方法がこちらです
1か月利用の場合

2か月利用の場合

3か月利用の場合

31日を1か月として計算されるのでもし早期に解約したい場合は31日以内に解約手続きをしておいた方がいいですね。
32日目になると2か月利用料金が受講料から差し引かれることになります。

退会手続き
オンスクJPから退会をしたい場合の手続きはこちらになります
step
1トップページ下部の「よくある質問」をクリック

step
2「オンスク.JPから退会したい」をクリック

step
3「退会手続き」をクリック

step
4任意のアンケートのあと「退会する」を選択で退会処理完了

【注意点】解約と退会の違い
気をつけておきたいのが退会は解約と違い、完全にオンスクJPのサービス利用ができなくなります。
・会員限定のサービス(有料プラン・無料プラン)のすべてが利用不可
・全講座の講義動画のマイリスト・視聴履歴・学習管理の進捗がすべて削除
となり再度受講をする場合は新たに新規会員登録・有料プランの申し込みが必要となります。
何らかの理由で受講を一時中断したい場合は、退会でなく解約にしておいた方が後になって再開したくなったときにこれまでの進捗状況が残っているのでいいかもしれないですね。
まとめ
今回はオンスクJPの有料プランの解約方法・退会方法について解説してきました。
有料プランを安心して最大限利用するためには解約方法や必要なくなった場合の返金手続きもしっかり把握しておきたいですよね。
ココがポイント
・有料プランをやめるには解約か退会をする
・有料プランを解約して無料プランに移行した場合、これまでの勉強の途中経過は残る
・退会した場合はすべてのサービスが即日利用できなくなり、動画の視聴履歴などもすべて削除される
・一括プラン・資格別プラン・ビジネス英語プランは解約した場合、利用期間によって返金額が変わる
こちらもCHECK
-
-
【オンスク.JP】ウケホーダイで目指せ!登録販売者試験合格
登録販売者の資格を取ってドラッグストアや薬局で働きたいけどどうやって勉強したらいいんだろう… 2017年にスタートした「セルフメディケーション税制」の効果もあり現在では登録販売者の需要は右肩上がりにな ...
続きを見る