
「超うな重の新生活」8月1日~8月31日までの運営状況報告です。
収益:29円(セルフバック除く)
閲覧数(PV):1399
執筆記事数:11
収益
初の収益が発生しました。
たった29円、されど29円、目標の100円には届かなかったのですがここは結果として受け止めておきます。
あと今月はじめてA8.netでセルフバックをしてみました。
セルフバックをするときは報酬アップしている時を狙うといいですね、レンタルサーバー代の半年分ほどはこれでまかなえそうです。
記事数も増えてきたので次はGoogleアドセンスの合格を目指していきたいところですが、正直に言って失敗しました、理由は後述します。
閲覧数(PV)

PVは先月が1か月+1週間というのを差し引いても少し落ちています。
また今月の目標が2,000PVだったので残念な結果となりました。
ただ直帰率が10%ほど改善しているのでブログの中身に関しては多少はましになったのかな~とポジティブに捉えています。
3か月目はSNSでの活動の幅を広げて流入につなげていきたいと思います。

2か月目での顕著な変化が先月はなかった検索流入が発生してきたという事です。
やはりまだSNS流入が主力なんですが、検索流入が出てきたことはモチベーションのアップになりました。
サーチコンソールの使い方を勉強して検索意図と記事がずれていないか検証をしていきたいと思います。
3か月目はあわせて1~2か月目の間に書いた記事のリライトに取り組んでみるつもりです。
執筆記事数
8月の執筆記事数は11と目標の13記事に届きませんでした。
今月は画像の使い方や動画の埋め込み方を覚えて、前回よりは多少中身のある記事を書けるようになったのかなとは思います。
ですが自己満足で終わらないようにあくまで読んでくれる人に価値を提供できる、悩みを解決できる内容を第一に書いていきたいです。
あとはできればもう少し執筆スピードを上げる必要がありますね、これは反省です。
2か月目にやったこと・失敗したこと
【失敗】Googleアドセンスを後回しにしていた
今月は画像や動画・SNSの埋め込み方などを覚え、順調に記事を書き進めていましたが、ここでまた後から考えると大きなミスをしていました。
Googleアドセンスの申請をすっかり忘れていた…。
Googleアドセンスはクリック型広告といわれるもので自分のブログやサイトにGoogleが自動で広告を掲載し、その広告をクリックするごとに報酬が発生するシステムなんですが、基本的に報酬額が小さいのである程度の報酬が出るA8.netともしもアフィリエイト、Amazonアソシエイトのアフィリエイト広告を使って記事を書いていました。
Googleアドセンスの審査基準は明らかにされていないんですがネットで探すと「これはやっておこう」「これはやらない方がいい」といった情報が出てくるんですがそのなかに
「アフィリエイト広告を貼らない方がいい」
というのがありまして…。
もうアフィリエイト広告いっぱい貼っちゃったよ…。
泣く泣く広告をはがしてGoogleアドセンスの審査に臨んでみるも…あえなく撃沈…。
詳しく調べるとYMYLなどほかにも抵触してそうなところがゴロゴロ出てきたのでちょっと本格的に修正をする必要がありそうです。
今月ブログの参考にするため読んだ本
沈黙のWEBマーケティング
一冊目は先月の「沈黙のWEBライティング」の前編の「沈黙のWEBマーケティング」です。
ちょっと順番が逆になってしまったんですが沈黙のWEBライティングが評判以上に良かったのでこちらも読もうかと思っていたところkindleでポイント50%還元セールをしていたので即買いしました。
基本的な事を一からわかりやすく説明されているのでこれからブログやサイトの運営をしようという人には最適な入門書ではないかと思います。
というか物を販売するうえでの本質的な事柄がけっこう書いてありますよね、勉強になります。
たくさんの方が評価している本なので気にはなっていたんですが、読んでみるとその評価が間違っていないのが理解できました。
ただキンドル端末だと字が小さく読みづらいのでタブレットで読むのを推奨します。
資産運用に無関心な人が読む本
キンドル書籍で販売されている本なんですが、実は私の小学生の時の同級生が執筆してるんです。
たまたまフェイスブックの「知り合いかも」に出ていて「おおっ、ひさしぶり」と思ってプロフィールのぞいてみたらブログをやっていたり、ゲームを自作していたりと多彩な活動をしていて本も書いているというので見に行ってみました。
内容は資産運用の基本的な事を教えてくれているんですが資産運用の必要性やその中身についても具体的に書かれていて読み応えのある内容でした。
たしかにタイトル通り資産運用に無関心な人に読んでほしい本だと思いました。
ただ資産運用をある程度やっている人にとっては物足りない内容ではあるかもしれません。
つみたてNISAはこれを選べ!
上記の同級生の書いた本を読んだことで資産運用についてもう少し知りたくなったので同じくキンドル書籍でおすすめにあがっていたこちらも購入して読んでみました。
つみたてNISAには前から興味があったんですが実際の運用に関しては全く知りませんでした。
こちらの本では確定拠出年金普及研究会の偉い人が気軽に、無理なく、資産作りができて、税金優遇も受けることが出来る制度「つみたてNISA」についてどういったメリットがあるのか、具体的にどういう銘柄が良いのかを分かりやすく解説してくれています。
収入源を増やしていく上で資産運用はなくてはならないものですし、長期運用のメリットは多くの方に受け入れられるものだと思います。
今後20年後30年後の事を考えて今のうちからできる事をしておくのも大事ですよね。
もちろんタイミングを見てブログのネタにもしますよ。
ブログ運営2か月目の状況報告まとめと3か月目の目標
という事で2か月目の運営状況なんですがなかなか思うようにはいかないですね。
収益:29円(セルフバック除く)
閲覧数(PV):1399
執筆記事数:11
毎日の作業時間を決めて少しずつでも進めていきたいと思います。
3か月目の目標としては
収益:100円
閲覧数(PV):2000
執筆記事数:13
Googleアドセンス合格
としてがんばりたいと思います。